ここまでの記事で、中学受験を始めるにあたっての「情報収集」と「学習」について記載しました。
今回は、「費用」について記載してみようと思います。
中学受験を始めるにあたって、実際にいくらぐらいかかるか気になるところですよね。
結論から。ざっくりですが、6年生1年間で100~150万円ぐらいを想定してください。
ピンからキリまでありますが、一般的にざっくりこのぐらいはかかるのでは?という金額と、忘れられがちな項目を補足して説明していきます。
中学受験は何から始める?費用について考えてみる
中学受験にかかる費用については、大まかに以下の4つを抑えてください。
- 塾の費用
- 受験料
- 延納金
- 雑費(交通費、通信費、文房具代、、、等)
それではそれぞれの説明していきます。
塾の費用
中学受験を独学で行うのは厳しいと思う、と先日の記事に記載しました。
学習塾に入った場合、どのぐらい費用がかかるか、という一般論を記載してみます。
大手の塾から、個人塾までピンからキリまでありますので、一例です。除いて考えてください。)
- 授業料
まずは毎月の授業料ですね。
週何回通うかで大きく幅が出ます。6年生になると通う日数も多くなり、金額もそれなりに高くなっていくケースが多いです。
4万~6万円/月 - 長期休暇中の講習(夏期講習、冬期講習、春期講習、、、など)
通常の授業で勉強した内容を、長期休暇中の講習で総復習したり、まとまった時間で勉強する機会として、学習塾が用意している講座も多くなります。
長期休暇で、一日中一人で家で勉強するのは、かなり難しいので、夏期講習、冬期講習などの講習会への参加は有意義だと思います。
6年生になると、夏期講習だけでかなりの金額がかかる覚悟が必要ですが。。
夏期講習:10~20万
冬期講習:3~5万
春期講習:3~5万
上記にプラスして、合宿なども用意されることも。
夏期合宿:3~5万
正月合宿:3~5万 など。
受験料
中学校1校受験するために、受験料は約2~3万円程度必要になります。
受験こうの数も気になるところですよね。
近年では、練習用、滑り止め、第2志望、本命 で最低4校ぐらい受験するのが一般的のようです。
地域にもよりますが、都市部では平均5校ぐらいを受験する傾向が強いようで、
その場合、受験料だけでも10~15万円かかる想定が必要です。
延納金
早めに受験して、無事合格した中学には、入学一時金の意味合いを持つ延納金が必要になることがあります。
また、完納期限が本命校の合否判定より早い場合、入学金全額(20~30万)を納入しないと、合格の権利を放棄することになりますのでちゅいが必要です。
延納金:平均1.5~2万円/校
入学金全額納入することも考慮に入れ、合計で20~30万円必要になるケースも出てきます。
無駄にならないように、合格しても入学する気のない中学校は、練習用と割り切って、延納金を払わない。という選択も必要になります。
受験費用、延納金についてのシミュレーションについては、また別の記事を用意したいと思います。
雑費
学習塾の月謝や、受験費用だけでなく、それ以外の費用もばかになりません。
忘れずに想定しておきましょう。
- 交通費
学習塾に通うための交通手段によっては交通費がかかります。
模擬試験などで、普段の学習塾とは違う場所に受験/受講しに行くことも増えると思います。意外に交通費がかかることを覚えておいて下さい。
交通費:2~5万/年 - 通信費
子供だけで公共交通機関を利用する場合、安心のために通信機器(子供携帯など)を持たせることも多いと思います。
毎日送迎する場合は不要ですが、その場合、別途交通費(ガソリン代)もかかってきますね。
通信費:2~5万/年 - 文房具
意外に侮れないのが、文房具の費用です。ノートと鉛筆が恐ろしいスピードで無くなっていきます。
算数のノートは贅沢に使うぐらいでちょうどよく、ノートをケチって使うと計算ミスや、図の見間違いなどを誘発しますので、贅沢に使うことを子供に言い聞かせるぐらいが必要です。
文房具:2~3万/年
まとめ
以上のことをまとめますと、6年生1年間で、100~150万円ぐらいを想定して中学受験に臨んでみてはいかがでしょうか。
もちろん学習塾もピンからキリまでありますし、学習塾の中でもコースによって値段にばらつきがあるので、100~150万という金額から上振れ、下振れのどちらもあり得ると思います。
ただ、このぐらいかかるものなのか、という心づもりをもって中学受験を始めていただければ、びっくりすることも減るのではないかと思います。
今日は、ここまで。
では、また。
コメント
[…] 中学受験で必要な費用に関する記事を参照してみてください。 […]